TAG

米国株

  • 2024年6月30日
  • 2024年7月13日

2024年6月:日中米NCAV ポートフォリオ、沸騰する銘柄

 こんにちわ。はりきちです。蒸し暑い季節になりました。1年も半分が終了します。上半期までのポートフォリオ状況を見てみます。 NCAVポートフォリオ  先月の報告通り、下記の銘柄を追加購入していました。※Emperor watch jewellery, 0887.HKは、現在買うことができなくなっている(売却は可能)のでそのままです。 Imperial petroleum, IMPP Hi Sun […]

  • 2024年6月18日
  • 2024年6月18日

米国債10年2年金利差と債券利回り:ここが分岐点

 こんにちわ。はりきちです。以前からたまに掲載している、金利差と債券利回りの時系列についての相図を更新しました。データ取得もとはセントルイス連銀のデータベース内こことここになります。 時系列データ  1996年12月31日〜2024年6月13日時点での時系列データです。このままだとギザギザしてわかりにくいので、米国債2年ものに合わせ、2年平均をとって粗視化します。  ここ10年は確認するまでもない […]

  • 2024年6月11日
  • 2024年6月11日

2024年5月:日中米NCAV ポートフォリオの調子はどうだい?

 こんにちわ。はりきちです。ほぼ無敵?かに思われた日中米のNCAVネットネット株ポートフォリオ、先月の状況からどう変わったか見てみましょう。運用方針は下記の2つが要点です。 スクリプトによって日本、中国、米国の9000以上の株に対して自動スクリーニングを実施することで銘柄選択の時間を圧縮 手軽に下落時に堅牢なポートフォリオを構成する NCAVポートフォリオ  前回の状態から追加の資金注入を実施して […]

  • 2024年5月5日
  • 2024年5月5日

2024年4月:日中米NCAV ポートフォリオの構築とその方法について

 こんにちわ。はりきちです。4ヶ月ぶりの更新です。前回の記事での運用方針は下記の2つが要点です。 スクリプトによって日本、中国、米国の9000以上の株に対して自動スクリーニングを実施することで銘柄選択の時間を圧縮 手軽に下落時に堅牢なポートフォリオを構成する  今回は、実際に構築したポートフォリオの途中経過をみてみます。 1. NCAVポートフォリオ  手法が通用するのか試験的に実施中のため、運用 […]

  • 2024年1月12日
  • 2024年1月12日

米国株のバブル動向:2024年1月

 こんにちわ。はりきちです。日経平均やS&P500といった指数は年初から堅調に推移しています。今回、昨年9月に実施したバブルかどうかの判定を経済物理のLPPLSモデルを使用して再び計算してみました。 LPPLSモデルはバブルの価格の動きが下記のように構成されているとしたものです。 価格の指数関数的上昇・・・価格の上昇による更なる上昇を呼ぶフィードバック、投資家が株に群がる過程 価格の三角関 […]

  • 2024年1月8日
  • 2024年1月8日

景気循環、日本と米国の資産クラスの動向比較:2024年1月

 こんにちわ。はりきちです。新年に入ったところで、過去の日本と米国の各資産への資金流入の動向を見てみたいと思います。 対象資産と期間  日米での分析対象は、株式・債券・コモディティ(または金)・不動産・為替の5つです。2023年末までの1000日間、具体的には過去記事(日本と米国)で使用した下記の銘柄の時系列です。 日本市場 日本株 : 1306.T, NEXT FUNDS TOPIX ETF 日 […]

  • 2024年1月8日
  • 2024年1月8日

2023年運用状況評価と2024年の方針

 こんにちわ。はりきちです。2023年は難しい相場でしたね。はりきちとしては目標運用資産額1000万円超の節目となる年でしたが、なかなかパフォーマンスが振るわず、投資手法を再考しました。   運用資産推移  年単位でグラフにしてみました。2022年から比べて順調に推移、運用資産の総額は年初時点で1015万円です。予定受け取り配当は一部を現金ポジションに移し替えたことから減少しています。相場を見ると […]

  • 2023年10月14日
  • 2023年10月14日

景気循環、日本と米国の資産クラスの動向比較:2023年10月

 こんにちわ。はりきちです。10月に入ってから金利が急上昇して、TOPIXやS&P500は一時的に急落しました。しかし、感覚的にはTOPIXの方がS&P500よりも強い(資金流入している)ように思えます。そこでレラティブストレングス(相対力)を日米間で比較することで、現在の局面を読み取り、近い将来のシナリオを考えています。 対象資産  日米での分析対象は、株式・債券・コモディティ(または金 […]

  • 2023年10月3日
  • 2023年10月5日

世界のバブル動向2023年9月:米国株

 こんにちわ。はりきちです。今日は米国株の下落から日本株の連れ安に見回った方も多かったのではないでしょうか。先日の日本株に続いて米国株版のバブル判定をしてみます。 LPPLSモデルはバブルの価格の動きが下記のように構成されているとしたものです。 価格の指数関数的上昇・・・価格の上昇による更なる上昇を呼ぶフィードバック、投資家が株に群がる過程 価格の三角関数的振動・・・本質的価値への回帰の過程 参考 […]

  • 2023年8月6日
  • 2023年8月6日

配当で最低限度の生活維持を目指すためのポートフォリオ2023年7月(外国株・日本株)

 こんにちわ。はりきちです。S&P500は4600ポイント付近から連続で下落しました。相場の潮目が変わったとみます。米国債10年金利と2年金利の差がマイナスとなり、これは前回の記事でも書いたとおり、0近傍になったのは2000年(ドットコムバブル崩壊)と2007年(ベアスターンズ破綻)の頃です。崩落は近いとみます。 株式資産推移  先月と比べて微増、コツコツと増やしています。増加分は電源開発 […]